365日前向きに! ライフスタイルマガジン Vol.8 2022.2 Lifestyle Magazine おうちごはんをランクアップ♪簡単!自家製調味料のはじめ方 「自家製調味料で作るおすすめレシピ」

365日前向きに! ライフスタイルマガジン Vol.8 2022.2 Lifestyle Magazine おうちごはんをランクアップ♪簡単!自家製調味料のはじめ方 「自家製調味料で作るおすすめレシピ」

365日前向きに! ライフスタイルマガジン Vol.8 2022.2 Lifestyle Magazine おうちごはんをランクアップ♪簡単!自家製調味料のはじめ方 「自家製調味料で作るおすすめレシピ」

2021/2/17

毎日を心地よく過ごすためには、自分のライフスタイルを見つめ直してみるのもひとつの手。Curel MEMBERSHIPでは、食や暮らしなどの視点から、あなたがより自分らしく前向きに過ごせるtipsをお届けします。

自家製調味料に関するコラムも、今回で最終回です。これまで、醤油麹や塩麹、玉ねぎ麹、辣油、ポン酢といった自家製調味料の魅力と作り方について、中島さんに教えていただきました。さっそくチャレンジされた方は、毎日の料理に活用されていますか?これまでと変わらないメニューも、ぐっと美味しく感じられているのではないでしょうか。

今回は、仕込んだ調味料の中から、塩麹、醤油麹と玉ねぎ麹を使ったレシピをご紹介します。発酵調味料の魅力を味わえるおすすめレシピなので、まだ仕込んでいない方もぜひチェックしてくださいね。

<監修者プロフィール>

img_01

料理家 中島芙美枝さん

atelier MARU主宰。大学卒業後、メディア関係の仕事に従事。自身の病をきっかけに、やまと薬膳オオニシ恭子氏に師事したほか、食養を深く学ぶ。現在は自然栽培の野菜や手作り発酵調味料を使った料理教室やケータリングなどを通じて体を整える食事を啓蒙。女優やモデル、美容関係者にもファンが多い。

失敗しらず♪ 麹調味料アレンジレシピ4選

醤油麹のアレンジレシピ

蓮根の醤油麹炒め

蓮根の醤油麹炒め

蓮根の醤油麹炒め

<材料 2人分>
蓮根 120g
ひじき(乾燥) 3g
ルッコラ 60g
胡麻油 適量
日本酒 小さじ1
醤油麹 小さじ2
酢 小さじ2


<作り方>
①ひじきは水に戻しておく。
②蓮根を一口大、ルッコラはざく切りにする。
③鍋に胡麻油を引き、蓮根をカリッとするまで炒める。
④水を切ったひじきを加え、日本酒を回しかけたら蓋をして5分ほど蒸らす。
⑤蓮根が柔らかくなったら、醤油麹、酢を加えざっと炒めたら火を止める。
⑥ルッコラを混ぜる 。

img_02

<中島さんから> いつも炒め物で使っている醤油を醤油麹に変えれば、旨味調味料やみりん、砂糖などを足さなくても深い味わいが感じられます。醤油より少しとろみがあるので、あまり長く火を入れずに最後にさっと加えるのがポイントです。

<中島さんから> いつも炒め物で使っている醤油を醤油麹に変えれば、旨味調味料やみりん、砂糖などを足さなくても深い味わいが感じられます。醤油より少しとろみがあるので、あまり長く火を入れずに最後にさっと加えるのがポイントです。

<中島さんから> いつも炒め物で使っている醤油を醤油麹に変えれば、旨味調味料やみりん、砂糖などを足さなくても深い味わいが感じられます。醤油より少しとろみがあるので、あまり長く火を入れずに最後にさっと加えるのがポイントです。

玉ねぎ麹のアレンジレシピ その1

かぼちゃのサラダ

かぼちゃのサラダ

かぼちゃのサラダ

<材料 2人分>
かぼちゃ 200g
レーズン 大さじ2
胡桃 15g
玉ねぎ麹 大さじ1


<作り方>
①かぼちゃは3cm角に切り、柔らかく茹で、荒く潰す。
②玉ねぎ麹を加え、レーズン、胡桃と合わせる。

img_03

<中島さんから> 洋風の味が出やすい玉ねぎ麹はサラダにピッタリ! 材料を変えるだけで、ポテトサラダもカンタンに作ることができます。お好きなオイルと合わせれば、サラダのドレッシングにも活用できますよ。

<中島さんから> 洋風の味が出やすい玉ねぎ麹はサラダにピッタリ! 材料を変えるだけで、ポテトサラダもカンタンに作ることができます。お好きなオイルと合わせれば、サラダのドレッシングにも活用できますよ。

<中島さんから> 洋風の味が出やすい玉ねぎ麹はサラダにピッタリ! 材料を変えるだけで、ポテトサラダもカンタンに作ることができます。お好きなオイルと合わせれば、サラダのドレッシングにも活用できますよ。

玉ねぎ麹のアレンジレシピ その2

じゃがグラタン

じゃがグラタン

じゃがグラタン

<材料 2人分>
じゃがいもA 中1個ほど
じゃがいもB 240g(中サイズ3個)ほど
豆乳 大さじ2〜
白味噌 小さじ2
ローズマリーやオレガノなどのハーブ ひとつかみ
海塩

<ホワイトソース用>
しめじ 50g(1/2パック)
豆乳 250cc
米粉 20g
玉ねぎ麹 大さじ1
油 大さじ2


<作り方>
①米粉と豆乳を混ぜ合わせておく。
②鍋に油を引き、しめじを炒めたら、①を加えてとろみが出るまで加熱する。
③玉ねぎ麹を加えれば、ホワイトソースの完成。
④じゃがいもAを千切りにする。
⑤じゃがいもBは柔らかく茹でマッシュし、豆乳を加え滑らかにした後、白味噌、ちぎったハーブを加える。
⑥グラタン皿にじゃがいもを⑤→④の順にのせ、海塩をふったら、③のホワイトソースをかける。
⑦200度に熱したオーブンで15分〜20分焼く。

img_04

<中島さんから> 玉ねぎ麹で作ったホワイトソースは旨味が増すので美味しさも格別。具材を変えていろいろなグラタンを楽しめるだけでなく、コンソメの代わりにドリアやパスタ、スープなどにも使ってみてくださいね。

<中島さんから> 玉ねぎ麹で作ったホワイトソースは旨味が増すので美味しさも格別。具材を変えていろいろなグラタンを楽しめるだけでなく、コンソメの代わりにドリアやパスタ、スープなどにも使ってみてくださいね。

<中島さんから> 玉ねぎ麹で作ったホワイトソースは旨味が増すので美味しさも格別。具材を変えていろいろなグラタンを楽しめるだけでなく、コンソメの代わりにドリアやパスタ、スープなどにも使ってみてくださいね。

塩麹のアレンジレシピ

ひよこ豆のミネストローネ

ひよこ豆のミネストローネ

ひよこ豆のミネストローネ

<材料 2人分>
玉ねぎ 50g
セロリ 1/2本分
ミニトマト 8個
ニンニク 1/2片
ひよこ豆の水煮 40g
干し椎茸 3本
水 350cc
油 小さじ1
塩麹 小さじ2
パセリ 適量


<作り方>
①干し椎茸は分量の水につけておく。(戻し汁は取っておく)
②下準備として、玉ねぎ、セロリ、水に戻した干し椎茸をさいの目切りに、ミニトマトは半分に、ニンニクはみじん切りにする。
③鍋に油を熱したら、ニンニク→玉ねぎ→セロリ→ミニトマト→干し椎茸→ひよこ豆の順にさっと炒める。
④干し椎茸の戻し汁を注ぎ、材料が柔らかくなるまで煮る。
⑤塩麹で味付けをし、パセリを飾る 。

img_05

<中島さんから> 発酵調味料は、和食だけでなく洋食にも活用できます。小さなお子さまがいるご家庭なら、塩麹を玉ねぎ麹に変えても。より甘い味が増すので喜ばれるはずです。

<中島さんから> 発酵調味料は、和食だけでなく洋食にも活用できます。小さなお子さまがいるご家庭なら、塩麹を玉ねぎ麹に変えても。より甘い味が増すので喜ばれるはずです。

<中島さんから> 発酵調味料は、和食だけでなく洋食にも活用できます。小さなお子さまがいるご家庭なら、塩麹を玉ねぎ麹に変えても。より甘い味が増すので喜ばれるはずです。

どのレシピも使う調味料が少ないことに驚かれたのでは?これが味付けで失敗してしまうことが多いという方でも、発酵調味料さえあればお料理上手になれる理由です。

仕込んだ自家製調味料を「どんな料理に使えばいい?」という質問をいただくことも多いのですが、和食も洋食も、炒めものも煮込み料理も、活用法は無限大。今回ご紹介したレシピを参考にしていただきながら、気負わずいつものメニューに取り入れてみてください。

手作り調味料ライフを気軽に楽しんでいただけたら嬉しいです。

line

instagram

twitter

キュレルご愛用者様向け会員限定サイト Curél MEMBERSHIP 

ページトップへ

Page Top