ケイト プロテクションエキスパート(トーンアップラスティング)
税込1,540円(My Kao Mall販売価格)

プロテクションエキスパート(トーンアップラスティング)
ケイト
この記事をシェア
つやのある肌を演出する、つや肌メイク。つや肌は、プレイパーク編集部の調べ※でも最も高く支持されているベースメイク仕上がりです。そこで今回は、つや肌メイクの魅力やテカリとの違い、時間が経ってもきれいなつや肌メイクのコツをヘア&メイクアップアーティストのGeorgeさんに教えていただきました。
※2023年11月 WEB調査 20~69才女性 n=623
Georgeさん
ヘア&メイクアップアーティスト
最新のメイクトレンドを盛り込みつつ、女性の美を最大限に引き出すテクニックとセンスで人気。
「つや肌メイクはナチュラルで若々しい印象に見えるのが魅力。きちんとしていてフォーマルな印象のマット肌に比べて、つや肌メイクは抜け感が出るのでヘルシーな印象も演出できます。また、つや肌メイクをすると部分的に光が集まるので、そこに目がいきリフトアップして見えるのもメリット!」(Georgeさん)
「自分ではつや肌メイクをしたつもりが、他人からはテカリと捉えられてしまった経験はありませんか?つや肌とテカリは紙一重です。頬の高いところや額、鼻筋といった、顔の中でも高い部分に光があると、『つや』印象に。対して、小鼻の横やこめかみ、生え際、唇の下などが光っていると、脂っぽく見えたり、汗に見えたりしがちで、清潔感のない『テカリ』印象に。つや肌メイクをするときには、光が当たる顔の高い部分を意識してみましょう。」(Georgeさん)
「つや肌メイクをする前には、何よりも化粧水で水分を補うことが大切!最近はつや肌メイクにぴったりな美容液成分が豊富なファンデーションも多くありますが、それでもメイク前のスキンケアを怠ると、時間が経つとマット気味の肌に見えてしまうことも。乾燥した肌にはクリームで保湿をしがちですが、つや肌メイクの前には、まずは水分保湿をしっかりとしましょう。」(Georgeさん)
清潔感のあるナチュラルなつや肌を作る、つや肌メイクのポイントは5つ。つや肌メイクにおすすめの化粧下地やファンデーション、フェイスパウダーの選び方から塗り方のコツまで、Georgeさん流テクニックをお届けします。
※仕上がりイメージ
メイクしたてはつや肌だったのに、いつの間にかテカリに変わっていた・・・ということは防ぎたいので、つや肌メイクのときには、あえてメイクくずれ防止効果の高い化粧下地を使うのがGeorgeさんテク。ブルー系の色みを選び、顔の中央から外側に向かって薄くのばすことで、顔中央の黄ぐすみを抑えて、トーンアップ。フェイスラインまで均一に塗ると顔が大きく見えてしまうので、顔の中央を中心に薄くのばしましょう。
①で化粧くずれと黄ぐすみを抑えてトーンアップしたあとに、ピンク系のカラー下地で顔の内側につやと血色感を足します。
ファンデーションは、つやが出るタイプをセレクト。指で、薄くスーッと肌にのばすことで、自然なつやを演出します。
つや肌をテカリに見せないためのコツはここ!ファンデーションで作ったつや肌を打ち消さないように、パール入りのフェイスパウダーを使います。パフにたっぷりと含ませてから、ハイライトを入れるようなイメージで、光が当たって欲しい額やCゾーン、鼻根、鼻下、口角にふんわりとのせます。そのあと、粉の量を最小限に留めつつ、つや肌らしい光沢感を出すために、何もつけていないブラシで磨くようにして矢印の方向に払いましょう。
つや肌メイクのときには、チークは目の下に、逆三角形にオン。骨格を問わずこの位置に血色感があると肌がきれいに見えます。あえてマットな質感のチークを選ぶことで、ほかの部分のつや感を際立たせるのがポイント。カラーはほのかに血色感が出て、透明感のあるピンク肌に見えるベビーピンクがおすすめ。ここでは、チークとしても使えるアイシャドウを使用します。
つや肌メイクの完成!テカリに見えずナチュラルな印象
(仕上がりイメージ)
今回はつや肌メイクの方法や、つや肌の魅力やテカリとの違いをGeorgeさんに教えていただきました。使用するアイテムを最小限に、重ねすぎないことも一日中きれいなつや肌をキープするコツだそう。テカリに見えないナチュラルなつや肌メイクをぜひマスターしてみてください。つや肌メイク同様、支持の高かったフォギー肌についても近日中にお届けしますので、お楽しみに!
※ご紹介したアイテムは製造終了となる場合があります。予めご了承ください。
2024年4月1日
Georgeさん
ヘア&メイクアップアーティスト