
クロノビューティ カラーオンUV ラスター
アリィー
この記事をシェア
ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさんが、夕方に気になりがちなくすみ印象を明るく見せるメイク直しの方法を紹介。夕方になると顔色が冴えないのが悩みというファッション系インフルエンサーYUKOさんも驚く、長井さんのテクニックをお届けします。
長井かおりさん
ヘア&メイクアップアーティスト
わかりやすく取り入れやすいメイクテクニックに定評あり。近著に「今日はどのかわいさでいく? メイク大全」。
YUKOさん
SNSを通じて日々のコーディネートを中心に発信しているファッション系インフルエンサー。簡単でシンプル、真似しやすいスタイリングが大人気。
長井かおりさん(以下:長井):みなさん、こんにちは。ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりです。本日は「夕方のくすみ印象を明るく見せるメイク直しの方法を教えて」という質問にお答えしていこうと思います。ファッション系インフルエンサーのYUKOさんにお越しいただきました〜!
YUKOさん(以下:YUKO):よろしくお願いします。私もファッションで頑張ってはいるものの、どうも顔色が冴えないような気がしてるんですよね。
長井:そうですよね。夕方になると肌の色のくすみを気にされる方は多いと思いますし、年齢を重ねるほどに、そういった印象を感じる方も多いと思います。でも大丈夫です!メイク直しのときのちょっとしたテクニックで、そういったお悩みをカバーできますよ。夕方になるにつれてどんよりとくすみ顔に見えてしまう原因は、皮脂や汗によるメイクくずれや、時間の経過による血色感の薄れにあります。ということで、これからご紹介するメイク直しのテクニックを、ぜひ参考にしていただければと思います。
長井:さっそくメイク直しをしていきましょう。まずはティッシュで肌を押さえ、余分な皮脂やファンデーションのくずれをオフしていきます。
まずは余分な皮脂やファンデーションのくずれをティッシュオフ
特に目周りは気になる方が多いと思いますので、明るくしていきましょう。「アリィー クロノビューティ カラーオンUV ラスター」をハイライトとして使っていきます。指に取ったら、目尻の下あたりにつやをのせて、優しく叩きながらふんわりと広げていきます。なじんできたらクマのあたりまで広げていくのがポイント。重ねるとより明るさが出て、光の効果でくすみ印象がカバーできると思います。
目周りの気になるくすみにはハイライトをのせて、光の効果でカバー
長井:特に頬骨のあたりとか、目尻のあたりからグっと光が集まっているので、クマが気にならなくなったと思いませんか?
YUKO:確かに!全然違いますね!ファンデーションは塗らないんですか?
長井:そうなんです!私のおすすめは、ティッシュで肌のテカリを抑えたら、フェイスパウダーを重ねて軽やかに仕上げる方法です。実際にやっていきましょう。使うのは「メディア リュクス プレストパウダー 01」です。テカリやすいTゾーンや小鼻周りを重点的に、薄くお粉をのせていきます。軽やかで、ふんわりと肌を補整してくれるようなパウダーを選ぶと、ナチュラルにお化粧直しができます。
パウダーはあえて明るめの色を選ぶと、肌全体のくすみ印象のカバーにつながる
実は化粧直しにオススメのパウダーがもう一つあって。「ケイト ムーンプレストブライトパウダー 01」です。ムーンちゃんって呼んでるんですけど(笑)。明るいクリアパウダーとベージュのカバーパウダー、2つのお粉がセットされているので、ブレンドしたり、使い分けたりして自分の好みの肌に調整できます。これもすごく軽やかな肌印象になるのでおすすめです。
長井:夕方になると、まぶたにくぼみの影が出てくる方も多いんですよね。これも顔全体のどんよりとした印象に繋がってしまうので、カバーしていきましょう。そんなときは、オレンジのアイシャドウがおすすめ。使うのは「ケイト ザ アイカラー G305(WEB限定色)」。オレンジの単色アイシャドウになります。
上からオレンジのアイシャドウを重ねるだけで、ふっくらと見え、血色見えが叶う
長井:オレンジはくぼんだ印象にハリを与えてまぶたをふっくらと見せてくれるので、メイク直しにおすすめです。パウダーを指の腹に取って手の甲で少しなじませたら、くぼみの気になる部分に優しく押し込むようにのせていきます。鏡を見て、効果を感じられるぐらいまで何度か重ねます。YUKOさんのまぶたには朝つけたブラウンのアイシャドウがのっていますが、上から重ねて大丈夫。オーバーラップするように重ねて、最後に少しぼかしてなじませます。華やかさもプラスされて、まぶたに血色感が出て元気に見えますよね。
長井:あとはもう一つおすすめのメイク直しのテクニックがあります!それは、ピンク系のラメやパールの効いたアイシャドウを下まぶたの涙袋にのせること。使うのは、「メディア リュクス アイカラー 06」です。細いチップにとって手の甲でなじませたら、まず黒目の下に、押さえるようにしてのせていきます。
ピンク系アイシャドウで下まぶたにも明るさをプラスしてふっくら感を出す
そのあと、目尻・目頭へ自然にぼかしていきます。最後は優しくぼかして。こちらも目周りの明るさやふっくら感を感じるまで、お好みの濃さになるまで、何度か重ねていきます。上まぶたに使ったアイシャドウよりもラメが小さくて細かいので、ナチュラルに下まぶたをふっくら見せることができたと思います。
長井:チークや口紅が取れてしまうと、血色感とつや感が失われるので、くすみ印象に繋がってしまいます。ですからつやのあるチークを選ぶというのも、お化粧直しのときはとっても大切なんです。今日は「コフレドール スマイルアップチークスS 04」を使っていきます。パウダーをブラシに取ったら、必ずブラシの中に含ませるように手の甲でなじませます。まずは優しく置くようにして頬に色をのせていきます。こうすることでチークのつけすぎを防いで、先ほどプレストパウダーで直したお肌もくずれません。そして、少しずつ広げてふんわりとなじませていきます。
チークは優しく置くようにのせるのが大切
この商品の製造は終了しました
コフレドール スマイルアップチークスS 04
長井:最後にリップメイクですね。私のおすすめはコンシーラーを使って口もとの影を消してからリップを塗るテクニックです。「カネボウ デザイニングカラーリクイド 01」を使います。あえて明るめの色を選ぶのもポイント。ニコッとした状態で口角に線のように置いたら、指で肌を引き上げたまま、反対の手の指で下から上に向かってなじませます。口角のくすみや影にコンシーラーをなじませるときは、この「下から上へ」の引き上げの動きが結構大切!ある程度なじんだら、叩き込んで周りにぼかしていきます。
コンシーラーは口角を引き上げるイメージで、上へ上へなじませる
長井:口角を明るく整えたら、リップを塗っていきたいと思います。使うのは「メディア リュクス ティントルージュ RD-01」です。このリップは血色感はもちろん、つやもあるのでとても華やかな印象を演出してくれるアイテム。なめらかな塗り心地なので、リップクリームを塗るような感覚で上下の唇の中央に色を置いてなじませます。次にリップスティックのエッジを使って、サイドの口角に向かって、山の形を整えていきます。最後に輪郭を指でなじませると、ナチュラルに自分らしく溶け込むと思います。
失われた血色感をプラス。つやもあるので華やかでイキイキとした印象に
YUKO:顔映りが全然違いますね〜!
長井:つやと血色感、明るさをさまざまなところに与えたので、すごくイキイキとしていて、お化粧直しとは思えない仕上がり!
「顔映りが全然違いますね」とYUKOさんも血色感アップを実感
長井:YUKOさん、先ほど顔色の印象をファッションでカバーされてると仰っていましたが、どんなことをされているんですか?
YUKO:自分に似合う色の服を着ることです。私のパーソナルカラーは、「イエベ秋」なんですけれども、今日着ているホワイトは(真っ白ではなく)ちょっと黄みが入っていて、こういうホワイトが似合うんです。自分に似合う色を着ることで、お顔映りがぱっと明るくなりますし、色が与える影響はすごく大きいと思っています。
長井:確かに〜!小物やアクセサリーにおいても何かありますか?
YUKO:パーソナルカラーの「イエベ秋」に合わせて、ネックレスやピアスなんかはゴールドを使うことが非常に多いです。メガネも、黒縁ではなくて茶色みが混ざったべっ甲を選んでます。冬に使うストールは、私のパーソナルカラーと相性がいいカーキやオレンジを顔周りに持ってくることが多いです。
長井:なるほど、そうなんですね〜。今回はメイク直しのテクニックをご紹介してきましたが、YUKOさん、実は夕方のくすみ印象が気にならなくなる、朝のメイク時にできるテクニックもあるんです。例えば、化粧下地。肌の色をトーンアップして見せることのできるものを仕込んでおくといいですよ。パープル系やピンク系、そしてオレンジ系がおすすめです。
他には、ファンデーションの色みを、思い切って明るめを選ぶこと。ただし、塗るのは顔の中央だけ。顔の中央に絞って明るいファンデーションを塗っておくと、夕方のくすみ感というのが気にならなくなると思います。また眉毛にもピンクやオレンジの色のニュアンスを与えておくのもアリです。くすみを感じさせないテクニックは、実は色々あるんです。今回は夕方のくすみ印象を明るく見せるためのメイク直し方法というのをご紹介しましたけれども、YUKOさんいかがでしたか?
YUKO:今まではファッションだけでカバーしていましたが、これからはファッションとメイクの両方のテクニックを使っていきたいと思います!
※ご紹介したアイテムは製造終了となる場合があります。予めご了承ください。
2023年9月19日
長井かおりさん
ヘア&メイクアップアーティスト
YUKOさん
SNSを通じて日々のコーディネートを中心に発信しているファッション系インフルエンサー。簡単でシンプル、真似しやすいスタイリングが大人気。