この記事をシェア
季節の変わり目に感じる肌の不調。花王ビューティリサーチ&クリエーションセンター(以下BRCC)の調査結果でも、肌の不調を感じることがある人の7割以上が季節の変わり目に感じているという結果が出ています。(別記事「季節の変わり目 肌が不調になるのはなぜ?意識調査篇」参照)今回はその原因と今からできるケアをお届けします。
北方一恵
花王ビューティリサーチ&クリエーションセンター ビューティセラピスト
まず、季節の変わり目に肌が不調になる主な原因として、角層機能の乱れが考えられます。肌の最も外側にある角層には「バリア機能」と「保湿機能」の二つの働きがあり、これらがうまく働くと肌は健やかな状態を保つことができます。
しかし季節の変わり目、特に冬〜春にかけては、冬の間に乾燥した空気や冷気にさらされてダメージを受けた肌が、その状態を改善しようと働きます。その過程でターンオーバーが乱れて角層の剥離量が増加、バリア機能や保湿機能も乱れがちに。これが、カサつきやごわつきを感じたり、紫外線やほこりなどの刺激にいつも以上に敏感に反応してしまったりする要因のひとつと言えます。
また、季節の変わり目は、気候や生活リズムなどの変化に体が順応しきれていないことも影響すると考えられます。
肌の不調時は肌が敏感に反応してしまう場合があるため、刺激せず、角層のバリア機能や保湿機能を補うお手入れを心がけることが大切です。
洗顔のポイントはこすらず、弾力のある泡で洗うこと。摩擦は肌の刺激となるので、クレンジングも洗顔も肌をこすらないことが大切です
POINT
※泡立てずに使用するタイプの洗顔料の場合も、肌をこすって刺激しないようにしましょう
<おすすめアイテム>
肌の不調時に感じやすい「乾燥」には丁寧な保湿が重要。化粧水、乳液、クリームをすみずみまでなじませて。
POINT
<おすすめアイテム>
日やけは肌の不調が続く一要因に!春先の肌は、メラニンが少なく紫外線に対して無防備な状態なので特に意識を。UVケアアイテムで紫外線から肌を守りましょう。
POINT
<おすすめアイテム>
季節の変わり目に肌の調子が悪くなっても焦らず、肌を刺激しないお手入れでおだやかに乗り切りたいですね。
花王 ビューティリサーチ&クリエーションセンター ビューティセラピスト
官能評価のプロとして、テクスチャーや成分の特徴をいかしたスキンケアメソッド開発を担当。オンラインイベントやセミナーでのレクチャー経験も多数。またビューティレッスンを行うスタッフ教育にも携わり、実践的なスキルを身につけることができる的確な指導に定評がある。
2023年2月27日
北方一恵
花王ビューティリサーチ&クリエーションセンター
ビューティセラピスト