番外編① 簡単に取り入れられるカラーメイクの方法!

今回は番外編!ゆうこすさんのSNSで事前募集した『カラーメイクのお悩み』に答えていく特別企画。パート1の今回は、寄せられたお悩みに「一問一答形式」でお答えしながら、メイク初心者の方にはハードルが高く感じがちな「カラーメイク」の楽しみ方をご紹介!

ゆうこす/菅本裕子さん
1994年、福岡県生まれ。「モテクリエイター」として、SNSを中心にタレント、インフルエンサーとして活躍中。

今回の美容のプロ:原島麻由美
花王ビューティリサーチ&クリエーションセンター ヘア&メイクアップアーティスト

Q.1カラーメイク初心者は、どのパーツからカラーを取り入れたらいい?
byりーちゃんさん

ゆうこすさん(以下:ゆう):私としては、まず「目尻」からかな。人の印象って「目」が重要だと思うんです。でも、アイシャドウでしっかりとカラーを入れちゃうと、モード系になっちゃうかなって思うので、私としては、カラーアイライナーを「目尻」に引くことをおすすめしています。いま、私もやっているんですが、こんな感じに「目尻」から2~4mm程度の範囲でカラーアイライナーを入れるのがおすすめです。

原島:とってもかわいいですね。目もとの印象が引き立ってます!アイラインなら、色がのる範囲が狭いので、カラーメイク初心者の方にも、すごくおすすめの使い方ですよね。今年の春夏は、オレンジカラーも流行っていましたが、これからの秋冬には「ネイビーブルー」もいいですよ。例えばマスカラや瞳の色まで際立たせる「ケイト レアフィットジェルペンシルN BU-2」がおすすめです。

色調イメージ

ゆう:すごいきれいな色〜!

原島:そうですね、黒に近い色なのでとても使いやすいです。

ゆう:黒に近いけど、ちょっと抜け感が出るから、これは挑戦しやすそうですね〜。

原島:瞳の色も、きれいに見えるんです。

ゆう:へぇー!ブルーが入ることで!?知らなかった〜!

Q.2アイシャドウとマスカラの色は統一した方がいい?
byきしりなさん

ゆう:私としては、初心者の方であれば、アイシャドウとマスカラの色を「暖色系」「寒色系」のどちらかでまとめた方がいいかなと思います。あえて色をまとめない使い方もありますが、カラーメイク初心者の方の場合、深く考えず「暖色系」または「寒色系」でまとめてみることをおすすめします。

原島:アイシャドウとマスカラの色の系統を統一するのはすごくおすすめです。あとは、アイシャドウとアイブロウの色の系統を統一するのもとてもいいですよ。「ルナソル アイカラーレーション 13」の右下のカラーであれば、「アイシャドウ」にも「アイブロウ」にも使えますよ。

ゆう:え〜、すごい素敵なカラーですね!

色調イメージ

原島:今、眉に色をのせるのがトレンドなので、いつも通り眉毛を描いたあとに、ブラシやチップを使い、ふんわりと眉毛にのせていただくと、それだけで今どきのトレンド感のあるカラーメイクが楽しめます。

Q.3カラーメイクのとき、ベースはつやかマット、どっちがいい?
byチョコさん

ゆう:私の場合、つや感のあるシアーなカラーメイクのときにはマットなベースを使って、逆に、ちょっとマットな色みのカラーメイクのときは、つや感のあるベースを使うように意識をしてます。 

原島:ゆうこすさんのように、質感のかけ合わせをすると、色みが際立つので、よりカラーメイクを楽しめますよね。よりナチュラルにカラーメイクを取り入れたい方は、自然なつや感のある肌に仕上げるのがおすすめです。

ゆう:確かに、つや感があるメイクは自然な印象になりますよね。

Q.4カラーメイクにチャレンジするとき、何色(なんしょく)にまとめたほうがいい?
by匿名さん

ゆう:私としては「2色」にまとめるのがおすすめです。「3色以上」に増えるとモード感が強くなって、まとめるのがちょっと難しくなるかな。ちなみに、今おすすめの2色は、肌なじみのいい「ピンク」と「イエロー」です。明るく仕上げるのもいいですよね。その日のシーンによっては、下まぶたにラメを重ねるテクニックもおすすめしたいです!

原島:春から「イエロー」と「ピンク」がとても人気ですが、これからは、少しくすみ感のある色も、よりトレンド感が出ておすすめです。そして、マスク着用ルールが緩和された今、「口もとメイク」も再び注目されるようになっていますよね。

ゆう:ですよね!

原島:口もとに目がいくような色みをつけていただき、チークや目もとは同系色で、少し色みを抑えたものを選ぶと、メイクのバランスが取りやすくなるんですよ。
「カネボウ N-ルージュ 153」は、コーラルレッドで、秋のシーズンにおすすめの色になります。

原島:「カネボウ N-ルージュ 153」を、口もとにポンポンと置くようにラフに塗っていただくと、レッドリップが今っぽく、トレンドの仕上がりになりますよ。

ゆう:「ポンポン塗り」、やってみますね!


ゆう:今回は、一問一答形式でお悩みへお答えしていきましたが、次回は、「カラーメイクのお悩み パート2」と題して、最も多くの方から寄せられた「カラーメイクの、あるお悩み」へじっくりとお答えしていこうと思います。次回も原島さん、よろしくお願いします!

原島:よろしくお願いいたします!

※ご紹介したアイテムは製造終了となる場合があります。予めご了承ください。

Page Top